この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年09月29日

下手でもいい?

ネット上にはたくさんの上手な絵が載っています。
ペイントソフト素材を使ってちゃっちゃと描いた絵を、少なくとも下絵を仕事としている私が公開していいのか?って思ったりもします・・・


が、いいんです!
人様にお見せすることもある意味パワーのいることですから。
  


Posted by アナログ絵師 at 11:33Comments(0)

2008年09月26日

こんなのは?

今度はクリアーな雰囲気で描いてみました。

採光も好きなように作れるって、なんて便利なんでしょう!
実際に筆で描くとなった大変な作業ですが・・・
  


Posted by アナログ絵師 at 07:38Comments(0)お絵描き

2008年09月24日

もう少し続けますか・・・

ペイントソフトを使ってのお絵描き
イメージだけだったらほんの数分で描けるので、調子に乗ってしばらくお見せすることにします。

要は無数にあるソフト内の加工テクニックをどう使い切るかに掛かっているんでしょうね。

今日は「色鉛筆タッチ」で仕上げましたが、何だかぼやけてますねkao02
  


Posted by アナログ絵師 at 09:57Comments(0)お絵描き

2008年09月23日

これもデジタル?

今日は多少の時間があったので、遊び半分に「お絵描き」やってます。

ペイントソフト内にあるイメージ画を使って、今年の私の夏をイメージしてみました。

元々暑いのは大嫌いなたちなので、ひたすらビールを飲みながらオリンピック観戦してました。

そして夏の後半は、やたらと雷が鳴り、ゲリラ豪雨が多かったのが印象的でした。
あっ!そうそう、湖岸のひまわり畑へ行ったことも印象に残っていますが・・・
  


Posted by アナログ絵師 at 17:10Comments(0)お絵描き

2008年09月19日

雛形って?

着物の雛形を何パターンか、描き上げました。

雛形というのは、原寸の着物を数分の一サイズに縮小した着物図案のことです。
実際に原反に描き始める前に、この雛形で全体の構図・柄いき・ボリュームなどを検討するのに使います。
「今後はこんな柄で・・・」との、染め元の意向をこちらで考慮しながら、いくつかの構図を描いてみます。

それを染め元がその得意先と検討して、「次回の柄はこれで」と・・・なるのです。
なので、雛形の出来悪しによって、その染め上がった着物の出来上がりが半分ぐらい決まってしまいます。

後の半分は、やはり挿し色(友禅)次第でしょうか・・・・?
  


Posted by アナログ絵師 at 21:53Comments(0)着物 友禅