2009年04月06日
頭の体操?
この4月より、かねてからの念願であった「社会福祉士養成所 通信課程」に入学しました。
これから1年9ヶ月間の通信教育ですが、おそらくレポートで悪戦苦闘することでしょう。
でも、自分で決めたこと・・・とりあえずかんばってみます!
私ぐらいの歳になると、極端に記憶力も落ち、同じ事を何度覚えてもすぐ忘れてしまいます。
ある意味、頭のリハビリかも?
2年後の「社会福祉士」受験を乗り切り、何としても資格をゲットしたいものです。
私には、以前よりやりたいことがありました。
社会福祉士として「高齢者のお金を横取りしている身内」を成年後見制度を使って、懲らしめてやる!って事です。
他人の家庭内のことなので、なかなか難しい課題ではありますが、日々の介護現場を見ていると、ありがちなことです。
本人も「面倒を見てもらっている」と引け目を感じ、家族も罪の意識は薄いです。
長年働いてきたおじいさん・おばあさんの年金、お金はやはり本人さんのために使うのが本筋でしょう。
〔施設に入れたら、それでお仕舞〕・・・では、あまりにも悲しすぎます!!
これから1年9ヶ月間の通信教育ですが、おそらくレポートで悪戦苦闘することでしょう。
でも、自分で決めたこと・・・とりあえずかんばってみます!
私ぐらいの歳になると、極端に記憶力も落ち、同じ事を何度覚えてもすぐ忘れてしまいます。
ある意味、頭のリハビリかも?
2年後の「社会福祉士」受験を乗り切り、何としても資格をゲットしたいものです。
私には、以前よりやりたいことがありました。
社会福祉士として「高齢者のお金を横取りしている身内」を成年後見制度を使って、懲らしめてやる!って事です。
他人の家庭内のことなので、なかなか難しい課題ではありますが、日々の介護現場を見ていると、ありがちなことです。
本人も「面倒を見てもらっている」と引け目を感じ、家族も罪の意識は薄いです。
長年働いてきたおじいさん・おばあさんの年金、お金はやはり本人さんのために使うのが本筋でしょう。
〔施設に入れたら、それでお仕舞〕・・・では、あまりにも悲しすぎます!!
2009年03月06日
介護報酬改定
私の複業のひとつ、介護業界では今4月からの介護報酬改定に向けての、行政の説明会やヒヤリングで大忙しの状況です。
今回の改定では「3%の報酬アップ」の言葉と「介護職員の給与2万円アップ」の言葉だけが独り歩きして、いかにも介護業界を優遇したように受け取られがちですが、実情はとんでもない状態です。
報酬全体が上がったのならまだしも、ほとんどは条件つきの加算ばかりです。
なので、「職員の給与2万円アップ」など望むべくもありません。
もともと労働環境の厳しい介護の世界、これでは職員のモチベーションをどうやって維持すればよいのか悩んでしまいます。
暗い話ばかりですが、こんなときは好きな絵でも描くのが一番でしょうか・・・

今回の改定では「3%の報酬アップ」の言葉と「介護職員の給与2万円アップ」の言葉だけが独り歩きして、いかにも介護業界を優遇したように受け取られがちですが、実情はとんでもない状態です。
報酬全体が上がったのならまだしも、ほとんどは条件つきの加算ばかりです。
なので、「職員の給与2万円アップ」など望むべくもありません。
もともと労働環境の厳しい介護の世界、これでは職員のモチベーションをどうやって維持すればよいのか悩んでしまいます。
暗い話ばかりですが、こんなときは好きな絵でも描くのが一番でしょうか・・・